top of page

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のプレイレポートブログです

【ネタバレあり】ティアキン071時間目 祠センサーからワープマーカーまでの機能追加

  • 執筆者の写真: Dekiruhani2023
    Dekiruhani2023
  • 2023年5月30日
  • 読了時間: 3分

お話がすすんで終わってしまいそうなのが惜しい気持ちもあり、うろうろしています。


ハイラル城の中から監視砦へ

またゼルダ姫が現れ

魔物の群れが出てきて

ということの繰り返しになりそう

そういうことなら準備が必要だろうと監視砦に戻る


監視砦の中はもう決戦だっていう雰囲気が漂いまくっている

偽物っぽいんですけど~?とは言いにくい雰囲気


でジョシュアに話しかけると

みんなハイラル城に姫がいるということだけど

まだ地底のことは諦めていない様子


ブループリントについて興味深そうに反応

設計図の石版をくれた

気球


ロベリーの気球を修理

コーガ様の話もしてジョシュアも探してくれるということ


ボックリンと話して

ちょっとだけ集めたコログの実を使ってポーチを少し増やす


お店の人は 海賊に襲われた村という話をしてくれる

本当に襲われているのを目撃済なので今更という気もするが


エノキダ工務店のカツラダがいたので話をした

リトの橋直してほしいという依頼ができた

ree

ロベリーが「ラボに行かねば」と言っている

ree

エピソード チャレンジハテノ村の研究所が始まる

ロベリーは出て行った

「すぐ来て」っていうことなんでワープですぐ行く


すると研究所の煙突からは 煙が出て いるし中も明るくなっていた


ロベリーによるプルアパッド機能追加

ハテノ村のプルアパッド研究所

中に入ると ロベリーがいて祠センサーをつけてくれる

話の流れとしては、祠センサーを使ってすぐこの研究所の下の簡単過ぎる祝福のみの祠を見つけてくるようにという話だったみたい

説明書を壁に貼ってくれた

親切


厄災の黙示録ではものすごいイケボのキャラクターになっていたことだし

異常な部分がかなり抑えられてている


さらに祠のデータが15か所あれば足跡モードを追加できる

15か所以上はあるので足跡 モードが解放された


更に、ワープマーカーや図鑑センサーという機能がある


図鑑センサーは条件を満たしているのでオンになった

図鑑 データベースという卓上 PC みたいなもの(シーカーレンジと言われていた土偶の経常)アクセスできるようになる


ワープマーカーのためにアッカレ地方の研究所に行ってほしいということになり、もう1回近くのまでワープしていく

途中にカバンダがいて、これちょっとあんまりうまくいかなくて放置


研究所の入口ドアを開けようとするとまたイーガ団がいる

倒すして試作版ワープマーカーをロベリーの机の横から発見

前は気づいてなかったかも


たまたまオルドラが横を通ったので乗ってウロコなどを入手


ワープでハテノ村の研究所に戻る

マップ データが15箇所揃っているということでワープマーカーも 入手

とんとん拍子ですべての発明が終了


コメント


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 Nintendo Switch用ソフト 発売日:2023.5.12(金)

パッケージ版:7,920円(税込) ダウンロード版:7,900円(税込) Collector’s Edition:14,520円(税込) ※いずれもメーカー希望小売価格

⇒公式サイト

D_GAME

©2023 D_GAME Fan Page

ゼルダの伝説シリーズのゲーム意匠やキャラクターなどの著作権は任天堂株式会社に帰属します

bottom of page